小石原焼 上鶴窯 ドット飛び鉋 5寸皿・7寸皿
商品詳細
■商品内容
5寸皿×1 直径16cm 高さ 2.5cm
7寸皿×1 直径22.5cm 高さ 3cm
■商品説明
小石原焼は福岡県朝倉郡東峰村にて焼かれる陶器です。
刷毛目・飛びカンナなどによって表現されるモダンで幾何学的な紋様が特徴。
民藝活動で有名なあのバーナード・リーチが「用の美の極致である」と大きく称賛したとも言われています。
このお皿には飛びカンナという技法が施されています。
飛びカンナとはろくろで器を成形した後、白泥を塗り、その後、ろくろを使い泥をへらなどで削りとっていく技法の事を言います。
削り取られた部分は素地の土の色が出て、独特の模様となります。
一つ一つ丁寧な手作業の中で生まれる民藝陶器ならではの味わいをお楽しみ下さい。
*こちらの器は、ひとつひとつ手作りのため、色合いや細部が異なることがございます。
ご理解頂きご注文頂きますようよろしくお願い致します。
5寸皿×1 直径16cm 高さ 2.5cm
7寸皿×1 直径22.5cm 高さ 3cm
■商品説明
小石原焼は福岡県朝倉郡東峰村にて焼かれる陶器です。
刷毛目・飛びカンナなどによって表現されるモダンで幾何学的な紋様が特徴。
民藝活動で有名なあのバーナード・リーチが「用の美の極致である」と大きく称賛したとも言われています。
このお皿には飛びカンナという技法が施されています。
飛びカンナとはろくろで器を成形した後、白泥を塗り、その後、ろくろを使い泥をへらなどで削りとっていく技法の事を言います。
削り取られた部分は素地の土の色が出て、独特の模様となります。
一つ一つ丁寧な手作業の中で生まれる民藝陶器ならではの味わいをお楽しみ下さい。
*こちらの器は、ひとつひとつ手作りのため、色合いや細部が異なることがございます。
ご理解頂きご注文頂きますようよろしくお願い致します。
販売価格: 1,296円~2,970円(税込)
オプションにより価格が変わる場合もあります。
在庫なし